空手教室

ローキックの蹴り方

相手の太股が床に対して45度くらいの角度で上に
向いているので、その角度に垂直に当てる。
 軸足を返し、腰の回転を使う。

1.構える
2.膝を抱え込む
3.軸足の膝を曲げながら蹴り足に体重を乗せ
  上から叩き落すように膝のスナップで蹴る

 

正拳中段突きの突き方

つま先での床の蹴り、前足の踏み込み、足腰のバネ、
肩や肘の動き、これらが一体となったとき、強い突き
が生まれる

1.構える
2.後ろ足のつま先で床を蹴り、左足を前に進める
 同時に身体全体に加速をつける
3.前に出る身体の加速が拳に体重を乗せさせる
 腰を切り、拳を握り、最後に拳を返して打ち込む

 

下突きの突き方

身体を沈めるのを恐れないこと
つまさき⇒足首⇒膝⇒脚⇒腰⇒脇⇒肩⇒腕
と身体全体の力を使う

1.構えながら、身体を沈め、脇を絞りながら
 手を下に引く
2.脇、腰を回転させながら、下から身体全体で
3.水月をえぐるように突き込む

 

膝蹴りの蹴り方

膝をただ上げて蹴るのではなく
つま先で床を蹴り、身体を加速して体重を乗せ
思いきり腰を入れて蹴る。
(軸足の膝は軽く曲げ、タメを作っておくこと)

1.構える
2.構えの位置からそのまま膝を抱え込み  
  膝を相手の目標にむける
3.軸足を返し、腰を入れて蹴る 

 

中段回し蹴りの蹴り方

基本的には、床に対して平行に回して蹴る
しかし、試合などでは「下から上」
「上から下」などに変形して蹴る場合もある

1.構える
2.構えた位置からそのまま膝を抱え込む
3.速度を落とさず、軸足を返し
  スナップを使って蹴りこむ

 

前蹴りの蹴り方

蹴りこんだとき軸足が伸びきらないよう
十分に膝を曲げてタメを作っておく

1.構える
2.構えの位置からそのまま膝を抱え込み
  膝を相手の目標に向ける
3.腰を入れ、中足を返し、膝のスナップで
  まっすぐ蹴りこむ

 

上段回し蹴りの蹴り方

必ず膝を抱え込み、相手のあごの下まで持ってくる。

1.構える
2.構えて位置で膝を抱え込み、抱えたまま
  相手のあごの正面の少し下まで持ってくる
3.持ってきた膝の速度を落とさずに、軸足を返し
  膝のスナップを利かせて蹴り込む